デジタル大辞泉
「山岡頭巾」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やまおか‐ずきんやまをかヅキン【山岡頭巾】
- 〘 名詞 〙 樵(きこり)や猟師などがかぶる苧屑(おぐそ)でつくった頭巾。後には、八丈絹やビロードまたは藺(い)でもつくった。苧屑頭巾。山岡。
山岡頭巾〈南紀徳川史〉
- [初出の実例]「人も子の刻丑満の時を窺ふ夜働き〈略〉難無く這入山岡頭巾、面は真黒鍋炭の」(出典:浄瑠璃・京羽二重娘気質(1764)七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の山岡頭巾の言及
【被り物】より
…第4に片袖形の,頭部から肩をおおう頭巾。山岡頭巾と呼ばれる火事場や旅行用のもので,第2次大戦中の防空頭巾がこれである。江戸の武士はもっぱらこれを愛用した。…
【頭巾】より
…織田信長がこれを用いていたが,鷹匠も使ったという。このほか,江戸時代の武士がもっぱらかぶった山岡頭巾というものがある。これは同形の頭巾の後ろに大きな襠(まち)を入れてかぶりやすくし,顔側の左右に取り付けたひもを結んで着用した。…
※「山岡頭巾」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 