山本忠亮(読み)やまもと ただすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山本忠亮」の解説

山本忠亮 やまもと-ただすけ

1842-1866 幕末武士
天保(てんぽう)13年6月生まれ。土佐高知藩士。土佐勤王党に属し,文久2年藩命により京都にいき,三条実美(さねとみ)の衛士となる。3年の七卿落ち,慶応元年の五卿の太宰府(だざいふ)遷移随従。肺をやみ,再起不能を知り,慶応2年5月8日自刃(じじん)した。25歳。名は正胤(まさたね)。通称ははじめ兼馬。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む