山本新太夫(読み)やまもと・しんだゆう

朝日日本歴史人物事典 「山本新太夫」の解説

山本新太夫

没年天保12.4.13(1841.6.2)
生年明和3(1766)
江戸後期の篤農家阿波国(徳島県)三好郡三野郷芝生村生まれ。芝生村庄屋助役を務め,一時太刀野村庄屋を兼帯した。芝生村は吉野川中流域の左岸で,北に竜王山をひかえる丘陵地のため水利に苦しんだ。文化3(1806)年の大旱魃後,新太夫は芝生村庄屋の平尾平兵衛,平尾三郎右衛門などの協力をえて,河内谷川の水を引く開削工事を始め,文政10(1827)年芝生・勢力・加茂野の3村を貫通する風呂谷用水を完成し,百七十余町の田畑をうるおした。藩儒新居水竹による用水碑(1861)が残る。<参考文献>『三好郡志

(石躍胤央)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山本新太夫」の解説

山本新太夫 やまもと-しんだゆう

1766-1841 江戸時代後期の治水家。
明和3年生まれ。阿波(あわ)(徳島県)三好郡芝生(しぼう)村の庄屋助役。庄屋平尾家の協力をえて,文政10年風呂谷用水を完成させ,吉野川中流左岸の3村約170haの田畑をうるおした。天保(てんぽう)12年4月13日死去。76歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android