山本琴谷(読み)やまもと きんこく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山本琴谷」の解説

山本琴谷 やまもと-きんこく

1811-1873 江戸時代後期の画家
文化8年3月生まれ。石見(いわみ)(島根県)津和野藩家老の多胡逸斎(たご-いっさい)にまなび,江戸で桜間青涯,渡辺崋山に師事する。人物,山水を得意とし,嘉永(かえい)6年津和野藩絵師となった。明治6年10月13日死去。63歳。石見出身。本姓吉田。名は謙。字(あざな)は子譲。作品に「遊魚図」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む