すべて 

山本琴谷(読み)やまもと きんこく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山本琴谷」の解説

山本琴谷 やまもと-きんこく

1811-1873 江戸時代後期の画家
文化8年3月生まれ。石見(いわみ)(島根県)津和野藩家老の多胡逸斎(たご-いっさい)にまなび,江戸で桜間青涯,渡辺崋山に師事する。人物,山水を得意とし,嘉永(かえい)6年津和野藩絵師となった。明治6年10月13日死去。63歳。石見出身。本姓吉田。名は謙。字(あざな)は子譲。作品に「遊魚図」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む