山本甚右衛門(読み)やまもと じんえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山本甚右衛門」の解説

山本甚右衛門 やまもと-じんえもん

1834-1909 幕末-明治時代の実業家
天保(てんぽう)5年5月6日生まれ。越前(えちぜん)(福井県)の南部でつくられる麻綛(あさかせ)の問屋をいとなむ。文久元年蚊帳(かや)織りをはじめる。維新後は輸入紡績糸やあたらしい織機の使用で蚊帳の大量生産をはかった。明治42年1月22日死去。76歳。越前出身。本姓渡辺幼名は駒吉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む