日本歴史地名大系 「山東郷」の解説
山東郷
やまひがしごう
現美浜町の東部、おそらく
室町期には「親元日記別録」政所賦銘引付の文明九年(一四七七)九月一五日の記事によれば、大森吉久なる者が山東下野入道を郷代官職に任命したが、彼が返弁(郷の年貢・公事の未納か)できなかったため訴訟になっている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
現美浜町の東部、おそらく
室町期には「親元日記別録」政所賦銘引付の文明九年(一四七七)九月一五日の記事によれば、大森吉久なる者が山東下野入道を郷代官職に任命したが、彼が返弁(郷の年貢・公事の未納か)できなかったため訴訟になっている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...