山浦玄蕃(読み)やまうら げんば

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山浦玄蕃」の解説

山浦玄蕃 やまうら-げんば

?-1654* 江戸時代前期のキリシタン
権(ごんの)中納言猪熊季光(いのくま-すえみつ)の次男。キリシタン迫害をさけて従兄弟(いとこ)の米沢藩主上杉定勝のもとにのがれ,山浦玄蕃と改称。定勝の没後訴えがあり,承応(じょうおう)2年12月2日幕命により処刑された。公家出身でただひとりの殉教者。名は光則。変名は磯(磯野)九兵衛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む