山瀬 幸人
ヤマセ コウジン
明治期の政治家,教育者 衆院議員(立憲自由党)。
- 生年
- 安政2年2月20日(1855年)
- 没年
- 昭和10(1935)年12月3日
- 出身地
- 因幡国(鳥取県)
- 学歴〔年〕
- 尚徳館
- 経歴
- 因幡鳥取藩校・尚徳館で藩儒・正墻薫(適処)に学んだ後、小学校訓導、倉吉農学校校長となる。明治23年衆院議員に当選1回。25年鳥取県議となり、28年県議のまま簡易農学校の校長事務取扱となり、鳥取県立農学校への昇格に努める。勧学会の設立にも尽力した。また鳥取社報社員となり、のち因伯時報社を創設した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
山瀬幸人 やませ-こうじん
1855-1935 明治時代の政治家,教育者。
安政2年2月20日生まれ。正墻薫(しょうがき-かおる)(適処)にまなぶ。明治23年衆議院議員(立憲自由党)。25年鳥取県会議員,28年議員のまま簡易農学校の校長事務取扱となり,鳥取県立農学校への昇格につとめる。勧学会の設立にも力をつくした。昭和10年12月3日死去。81歳。因幡(いなば)(鳥取県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 