山王院(読み)さんのういん

日本歴史地名大系 「山王院」の解説

山王院
さんのういん

[現在地名]大津市坂本本町

九院の一つで、千手せんじゆ堂・後唐のちのとう院とも称される。法華総持ほつけそうじ院の北西にあり、最澄が延暦年中(七八二―八〇六)に草創したと伝える(山門堂舎由緒記)。西谷本堂。「阿娑縛抄諸寺縁起」などによれば、五間の堂宇で五尺の千手観音立像と聖観音像を各一体安置しているが、この千手観音像(国指定重要文化財)比叡山最古の彫刻仏像とされ、千手堂とはこれに由来する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android