山田和樹(読み)やまだ かずき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山田和樹」の解説

山田和樹 やまだ-かずき

1979- 平成時代の指揮者。
昭和54年1月26日生まれ。幼少のころ木下式音感教育をうける。指揮法松尾葉子小林研一郎・ゲルハルト・マルクソンに学ぶ。東京芸大在学中に「TOMATOフィルハーモニー管弦楽団」(平成18年「横浜シンフォニエッタ」に改称)を結成し,音楽監督に就任。22歳にしてベートーヴェン交響曲全曲演奏を達成した。これまでにブルガリアVARNAフィル,東京交響楽団,日本フィルハーモニー交響楽団,広島交響楽団,名古屋フィルハーモニー交響楽団などを指揮する。平成17年東京混声合唱団コンダクター・イン・レジデンスに就任。21年フランスのブザンソン国際指揮者コンクールで優勝。22年スイス・ロマンド管弦楽団の首席客員指揮者となる。神奈川県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む