山田宗久(読み)やまだ むねひさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山田宗久」の解説

山田宗久 やまだ-むねひさ

?-? 鎌倉時代武士
島津氏一族建治(けんじ)2年(1276)薩摩(さつま)(鹿児島県)谷山郡の地頭職を父よりつぐ。弘安(こうあん)10年ごろ谷山郡司谷山資忠(すけただ)との間に相論(訴訟)がおこり,正中(しょうちゅう)2年和議成立後,地頭職を子らにゆずった。法名は道慶

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む