山田政則(読み)やまだ まさのり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山田政則」の解説

山田政則 やまだ-まさのり

1834-? 幕末-明治時代武士,官吏
天保(てんぽう)5年生まれ。武蔵(むさし)忍(おし)藩(埼玉県)藩士。慶応4年3人の武蔵知県事のひとりとなり,旧幕府直轄地,旗本知行地のうちの33万5000石余を担当したが翌年解任された。通称は一太夫。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む