山田春城(読み)やまだの はるき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山田春城」の解説

山田春城 やまだの-はるき

810-858 平安時代前期の官吏
弘仁(こうにん)元年生まれ。山田銀(しろがね)の曾孫。嵯峨(さが)天皇の子源明(みなもとの-あきら)の学友にえらばれ,諸子百家をともにまなぶ。駿河介(するがのすけ),左京亮(さきょうのすけ),大学助教などをつとめた。天安2年死去。49歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む