山田高塚古墳(読み)やまだたかつかこふん

国指定史跡ガイド 「山田高塚古墳」の解説

やまだたかつかこふん【山田高塚古墳】


大阪府南河内郡太子(たいし)町山田にある古墳金剛山地の西麓に位置し、用明(ようめい)天皇陵や敏達(びだつ)天皇陵とされる古墳が点在する王陵の谷と呼ばれる地域にある。宮内庁によって推古(すいこ)天皇陵に治定(じじょう)され、陵名は磯長山田陵(しながのやまだのみささぎ)。東西63m、南北56m、高さ12mの方墳で、『古事記』などの記述から皇子竹田皇子の墓に合葬され、その後ここに改葬されたと考えられ、古墳内部に2つの横穴式石室があると推定されている。平安時代に盗掘にあっているため、実態はさだかではないが、3段築成で周囲には幅7mの空濠があり、古墳時代末期の築造とされる。2012年(平成24)には考古学研究者による初の立ち入り調査が行われ、石室の一部が確認された。近畿日本鉄道南大阪線上ノ太子駅から徒歩約45分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

関連語 たいし

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android