日本の自動車技術240選 「山羽式蒸気バス」の解説
山羽式蒸気バス
製作(製造)年1904
製作者(社)山羽虎夫
資料の種類模型・文献
現状展示(静態)・公開
車名山羽式蒸気バス
会社名山羽電機工場
製作開始年1904
設計者山羽虎夫
協力者森房造(依頼者)
車種・用途公共バス
実車所在/模型なし、模型あり
スタイルオープン10人乗りバス
ドア数後部乗降口ドア
乗員乗員2、乗客10名
車両重量約900kg
エピソード・話題性ボイラを前端にエンジンは中央床下部
構造木骨、木板張り
バンパーなし
ステップ前席用2、乗客用1
全長約4500mm
全幅約1800mm
全高2200mm
タイヤサイズ゙3.50-20in
特徴木造オープンボディ、ベンチシート、10人乗バス、ソリッドタイヤ、ワイヤスポーク
フレーム木骨梯子フレーム
前軸リジッド、1/2リーフ+コイル
後軸リジッド、リーフ1/2、車軸補強
軸距約2700m
前トレッドx後トレッド共に1600mm
ステアリングティラー(舵棒式)
ダンパーなし
スタビライザーなし
走行安定装置なし
特徴フレームとボディは全木製、車軸は鋼管製
冷却/気筒配列なし/直列2
弁機構スライド弁
最高出力/回転数25HP
特徴垂直2気筒25馬力、蒸気エンジンレシプロ式、水管式石油焚きボイラー
ハイブリッドシステム形式なし
変速機なし
駆動方式Mid
モード燃費-
参考文献三栄書房、国産自動車100年の軌跡(1978年)
その他事項シャシー重量:約800Kg;前照灯:なし;ワイパー:なし;ウォッシャ:なし;足ブレーキ;なし;手ブレーキ:後輪チェーン部;最終減速:ディファレンシャル付;最高速度:8km/h;
出典 社団法人自動車技術会日本の自動車技術240選について 情報