岡孝賀(読み)おか たかよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡孝賀」の解説

岡孝賀 おか-たかよし

?-1652 江戸時代前期の医師
常陸(ひたち)(茨城県)太田城主佐竹氏の家臣岡孝興の子。文禄(ぶんろく)4年水戸の佐竹義宣預けとなった曲直瀬玄朔(まなせ-げんさく)にまなぶ。慶長18年幕府医官となり,元和(げんな)5年から徳川家光につかえた。寛永5年法印。慶安5年3月8日死去。号は道琢。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む