岡本宿(読み)おかもとしゆく

日本歴史地名大系 「岡本宿」の解説

岡本宿
おかもとしゆく

[現在地名]蒲生町岡本

岡本村に置かれた御代参ごだいさん街道の宿駅石原いしはら宿(現日野町)と合宿で、下りが当宿、上りは石原宿を利用した。当地で常楽寺じようらくじ(現安土町)方面へ向かう通称安土越の道や上麻生かみあそうから日野川沿いに北西に向かい中山道へ通じる通称きよう道などが分岐していた。万延元年(一八六〇)に当宿から武佐むさ宿(現近江八幡市)、八日市宿、鎌掛かいがけ宿(現日野町)水口みなくち宿(現甲賀郡水口町)に継立てられた馬数は四八九疋、人足二千八七二人であった(岡本共有文書)。継立は岡本村一村であったが、寛政一一年(一七九九)通行料の増大等のため助郷を願出、文化一〇年(一八一三)には市子沖いちこおき村・市子川原いちこかわら村・市子松井いちこまつい村・下南しもな村・新堂しんどう村などが助郷となり(同文書)、明治元年(一八六八)の助郷組替により、当宿および石原宿の助郷は小谷こだに(現日野町)鋳物師いもじ村、上小房かみおぶさ村となった(鎌掛共有文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

事典・日本の観光資源 「岡本宿」の解説

岡本宿

(滋賀県東近江市)
湖国百選 街道編指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android