岡本甚左衛門(読み)おかもと じんざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡本甚左衛門」の解説

岡本甚左衛門 おかもと-じんざえもん

1774-1842 江戸時代後期の開拓者
安永3年7月10日生まれ。石見(いわみ)(島根県)那賀郡七条村の庄屋。文政2年私財を投じて,七条原の荒地に12haの水田をひらき,50世帯の新集落をつくった。天保(てんぽう)13年6月21日死去。69歳。名は祐次。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「岡本甚左衛門」の解説

岡本甚左衛門 (おかもとじんざえもん)

生年月日:1774年7月10日
江戸時代後期の石見国新田開発の功労者
1842年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む