岡村 輝彦
オカムラ テルヒコ
明治・大正期の商法学者 中央大学学長。
- 生年
- 安政2年12月(1856年)
- 没年
- 大正5(1916)年2月1日
- 出生地
- 丹後国舞鶴(京都府)
- 学歴〔年〕
- 開成学校卒
- 学位〔年〕
- 法学博士〔明治21年〕
- 経歴
- 舞鶴藩の藩校で漢学・英語を修め、明治3年貢進生として大学南校に入り、次いで開成学校に転じ法学を修めた。9年英国・キングスカレッジに留学、13年ロンドン法学院の試験に合格、上級裁判所所員となった。14年帰国、司法省民事局に入り、16年大審院判事、次いで横浜始審裁判所長。23年以来東大法学部、東京法学院(現・中央大学)、明治法律学校(現・明治大学)で法律を講じた。退職後弁護士を開業。のち中央大学学長となった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
岡村輝彦 おかむら-てるひこ
1856*-1916 明治-大正時代の法学者。
安政2年12月生まれ。明治9年イギリスに留学し,資格をえて上級裁判所所員となる。商法,海上法が専門で,帰国後,大審院判事,横浜始審裁判所長などを歴任。のち弁護士を開業。中央大学長もつとめた。大正5年2月1日死去。62歳。京都出身。開成学校卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 