岡 治道
オカ ハルミチ
昭和期の病理学者 東京大学医学部教授;日本病理学会総会会長。
- 生年
- 明治24(1891)年5月2日
- 没年
- 昭和53(1978)年2月18日
- 出生地
- 東京・芝
- 学歴〔年〕
- 東京帝大医科大学医学科〔大正6年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲二等瑞宝章
- 経歴
- 大正6年12月東大病理学教室に勤め、昭和2年東京市療養所医員となり結核症の医療に従事、16年結核予防会研究所部長となった。21年同所長、同年9月東大教授となり医学部病理学第1講座を担当。22年日本病理学会総務監事、26年同会総会会長、27年3月退官し国鉄健康管理局、結核研究所各顧問を務めた。結核病理、X線診断法などで独創的研究を行い、晩年は珪、塵肺症、サルコイドーシスなどの研究を行った。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
岡治道 おか-はるみち
1891-1978 昭和時代の病理学者。
明治24年5月2日生まれ。東京市療養所医員,結核予防会研究所長をへて昭和21年東京帝大教授。結核の集団検診・予防接種の普及につとめ,また塵肺対策にかかわった。昭和53年2月18日死去。86歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「結核病論」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
岡 治道 (おか はるみち)
生年月日:1891年5月2日
昭和時代の病理学者。東京大学教授;日本病理学会総会会長
1978年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 