…その芸風は《関東血気物語》に,2尺(約60cm)ばかりの鉄の棒で拍子をとり,人形の首を抜きなどしながら語ったと伝え,その語り口の豪快激越さがうかがわれるが,現在ではその曲節は不明。また,《故郷帰の江戸咄》に〈和泉太夫が浄瑠璃は岡清兵衛といふ者作る〉とあり,現存の和泉太夫の正本にもその名が見える。ほかに,虎屋永閑,虎屋源太夫,井上大和少掾,伊藤出羽掾などもこれを語り,現存正本によると作者に四野宮孫四郎,岡五郎兵衛などがいたことが知られる。…
※「岡清兵衛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...