岡田吉太夫(読み)おかだ きちだゆう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡田吉太夫」の解説

岡田吉太夫 おかだ-きちだゆう

1818-1872 江戸後期-明治時代武士,官吏
文政元年生まれ。岡田嘯雲(しょううん)の兄。長崎奉行組下町司。明治維新に際し平井義十郎らとともに取締役,御用掛助として,奉行が江戸へひきあげたあとの長崎をまもる。明治3年長崎県少参事となった。明治5年11月10日死去。55歳。長崎出身。名は実明

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む