岡田善同(読み)おかだよしあつ

改訂新版 世界大百科事典 「岡田善同」の意味・わかりやすい解説

岡田善同 (おかだよしあつ)
生没年:1558-1631(永禄1-寛永8)

江戸初期の美濃国奉行尾張の人。将監と称す。はじめ織田信長に仕える。1584年(天正12)信長の次男信雄(のぶかつ)と抗争して尾張を離れ,前田利家,加藤清正豊臣秀吉を経て,1600年(慶長5)に徳川家康の麾下(きか)に属し,美濃可児・羽栗両郡に5000石の知行を得た。山田奉行を兼務し,29年には伊勢神宮造営を奉行,その功により従五位下伊勢守に叙任された。31年,加増のうえ大野郡に知行替え。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡田善同」の解説

岡田善同 おかだ-よしあつ

1558-1631 織豊-江戸時代前期の武士
永禄(えいろく)元年生まれ。関ケ原戦いで徳川家康方につき,美濃(みの)(岐阜県)奉行となる。大坂の陣では,陣道具奉行として戦功をたて山田奉行となる。寛永6年伊勢神宮造営奉行。寛永8年5月29日死去。74歳。尾張(おわり)(愛知県)出身通称は将監。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の岡田善同の言及

【岐阜[市]】より

…市内には金華山,岐阜公園などの名勝,史跡があり,長良川では夏に毎夜鵜飼いが行われ,内外からの観光客が多い。【高橋 百之】
[江戸時代の岐阜町]
 関ヶ原の戦で石田方にくみした織田秀信の岐阜城が陥ちて以後,城は廃され,岐阜町は天領をはじめ美濃国支配のための国奉行大久保長安の,長安没後は同じく総奉行岡田善同(よしあつ)の役所所在地として重きをなした。1619年(元和5)岐阜町は美濃国内の5万石とともに尾張藩に給せられ,岡田善同は本拠地可児郡姫郷に移った。…

【美濃郡代】より

… 関ヶ原の戦後,美濃に新しく設定された幕府直轄地は,国奉行大久保長安の統轄のもとで複数の代官によって分割支配された。長安の死後,これら代官の一人である岡田善同(よしあつ)が国奉行の職に就くが,彼のそれまでの管轄地に対する支配と他の代官たちの支配は継続され,幕府直轄地が善同により一括して支配されることにはならなかった。その後,善同の支配を継承していくのが美濃郡代であり,支配高における優位性はつねに維持されつつも,分割支配の傾向は江戸時代を通じて続いた。…

※「岡田善同」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android