山田奉行(読み)ヤマダブギョウ

デジタル大辞泉 「山田奉行」の意味・読み・例文・類語

やまだ‐ぶぎょう〔‐ブギヤウ〕【山田奉行】

江戸幕府遠国おんごく奉行の一。老中支配に属し、伊勢国山田に駐在して、伊勢神宮警衛遷宮奉行伊勢・志摩両国幕領の支配、鳥羽港管理などを任務とした。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「山田奉行」の意味・読み・例文・類語

やまだ‐ぶぎょう‥ブギャウ【山田奉行】

  1. 〘 名詞 〙 江戸幕府遠国奉行の一つ。老中の支配に属し、伊勢国(三重県)山田に駐在して、伊勢神宮の警衛および造営の奉行役にあたるとともに、伊勢・志摩の天領の支配および鳥羽港の船舶の点検にあたった。伊勢町奉行。〔東職紀聞‐一(古事類苑・官位七四)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「山田奉行」の意味・わかりやすい解説

山田奉行【やまだぶぎょう】

江戸幕府の職名,遠国(おんごく)奉行の一つ。伊勢(いせ)国山田におかれ,伊勢町奉行・伊勢山田町奉行・伊勢郡代とも。豊臣秀吉伊勢神宮門前町として発達した山田を直轄領として,奉行を設置。これを引き継ぎ江戸幕府も1603年奉行を任命。伊勢神宮の警衛と遷宮の際の造営奉行,伊勢・志摩(しま)両国の支配,志摩国鳥羽(とば)港での船舶の監察などを任務とし,老中の下で,定員1名。役高1000石,役料1500俵。江戸町奉行に登用された奉行大岡忠相(ただすけ)は著名
→関連項目宇治

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「山田奉行」の意味・わかりやすい解説

山田奉行 (やまだぶぎょう)

江戸幕府の地方行政機関,遠国奉行の一つ。伊勢町奉行,伊勢郡代,伊勢山田町奉行などともいう。伊勢国山田は中世には伊勢神宮の門前町として発展したが,豊臣秀吉はこれを直轄地とし,神宮仕職の神部貞永を奉行に任命して支配にあたらせた。江戸幕府も直轄下に置き,1603年(慶長8)北畠氏の庶流とも,伊勢白子の町人出身とも伝えられる長野友秀を奉行に任じた。後年,大岡忠相がこの山田奉行時代に徳川吉宗に見いだされ,昇進を遂げたことは著名である。職掌は,伊勢神宮の警衛および遷宮の際の造営奉行や例祭の神事奉行,伊勢・志摩両国の支配と訴訟取扱い,また志摩国鳥羽湊で西国船,異国船の監察などを行うことを任とした。29年(寛永6)には白子御船手も兼帯させられた。老中の支配に属し,日光奉行と同格。1000石高で役料は1500俵。配下には与力,同心のほかに伊勢,志摩における海運支配の関係から水主(かこ)も付属された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「山田奉行」の意味・わかりやすい解説

山田奉行
やまだぶぎょう

江戸時代、伊勢(いせ)国山田(三重県伊勢市)に置かれた幕府遠国(おんごく)奉行の一つ。老中支配。当時は「ようだぶぎょう」とよんだ。豊臣(とよとみ)秀吉が創置し、幕府に引き継がれた。初期は伊勢町奉行、伊勢郡代(ぐんだい)ともよばれたが、奉行は1ないし2名いた。伊勢神宮の警備と、20年ごとの遷宮の造営奉行、毎年9月16日の神事に際して神事奉行を勤めるほか、普段は神宮領の支配や裁判をつかさどり、鳥羽(とば)港での荷物の検査、外国船に対する警戒なども職務とした。配下に与力(よりき)、同心(どうしん)、水主(かこ)をもち、これらの俸禄(ほうろく)も含め3000石の役料を支給されたが、1696年(元禄9)以降配下の役人には500石別途支給され、奉行は1500俵の役料となる。1738年(元文3)の規定では、1000石高の旗本の役と決まる。

[上野秀治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「山田奉行」の解説

山田奉行
やまだぶぎょう

伊勢町奉行とも。江戸幕府の職名。遠国奉行の一つ。日光奉行と同格。職掌は伊勢神宮の警衛および造営・修繕時の監督,伊勢・志摩両国の幕領および山田神領の支配,鳥羽湊の防衛と船舶の点検などであった。1603年(慶長8)初設(異説がある)。定員1人(空席や2人のときもあった)。老中支配,芙蓉間(ふようのま)席。江戸中期に役高1000石,役料1500俵。従五位下。下僚に水主,同心75人。1868年(明治元)度会府(わたらいふ)の設置とともに廃止された。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「山田奉行」の意味・わかりやすい解説

山田奉行
やまだぶぎょう

伊勢町奉行,伊勢山田町奉行ともいう。江戸幕府の遠国奉行。伊勢神宮の警備と遷宮の奉行,伊勢,志摩両国の支配を行い,鳥羽港の警備にあたった。豊臣秀吉のとき設置され,江戸幕府に引継がれた。老中に属し旗本が任じられた。定員1名,1000石高。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「山田奉行」の解説

山田奉行
やまだぶぎょう

江戸幕府の職名で,伊勢(三重県)山田に置かれた遠国 (おんごく) 奉行
伊勢神宮の警衛と遷宮をつかさどり,鳥羽港の警備や伊勢・志摩両国の訴訟を扱った。定員1名。旗本から任じられ,老中に所属。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android