岡田 章雄
オカダ アキオ
昭和期の歴史学者 元・東京大学史料編纂所教授;日本歴史地理学会会長。
- 生年
- 明治41(1908)年10月2日
- 没年
- 昭和57(1982)年3月18日
- 出生地
- 群馬県前橋市
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学文学部国史学科〔昭和7年〕卒
- 経歴
- 昭和8年東京帝大史料編纂所嘱託となり、12年編纂官補、29年助教授を経て、33年教授、44年定年退官。同年〜52年青山学院大学教授。この間、35年日本風俗史学会編集理事、41年日本歴史地理学会会長も務めた。著書に「南蛮宗俗考」「南蛮帖」「三浦按針」「徳川家康」「新井白石」「キリシタン・バテレン」「天草時貞」「ニッポン四百年―外国人の見聞」「キリシタン大名」、「岡田章雄著作集」(全6巻 思文閣出版)など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
岡田章雄 おかだ-あきお
1908-1982 昭和時代の歴史学者。
明治41年10月2日生まれ。東京帝大史料編纂所にはいり,ヨーロッパに現存する日本関係史料の調査・研究と編集にあたった。昭和33年東大教授,のち青山学院大教授。日本歴史地理学会会長をつとめた。昭和57年3月18日死去。73歳。群馬県出身。東京帝大卒。著作に「南蛮宗俗考」「バテレンの道」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 