岡谷瑳磨介(読み)おかのや さまのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡谷瑳磨介」の解説

岡谷瑳磨介 おかのや-さまのすけ

1807-1865 江戸時代後期の武士
文化4年7月29日生まれ。上野(こうずけ)(群馬県)館林(たてばやし)藩士嘉永(かえい)元年家老となり,藩政改革につくした。文久3年大久保鼎(かなえ)ら尊攘(そんじょう)派に弾劾されて辞職した。元治(げんじ)2年4月5日死去。59歳。名は勝益。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「岡谷瑳磨介」の解説

岡谷瑳磨介 (おかのやさまのすけ)

生年月日:1807年7月29日
江戸時代末期の家老
1865年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む