岡部宣勝(読み)おかべ のぶかつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡部宣勝」の解説

岡部宣勝 おかべ-のぶかつ

1597-1668 江戸時代前期の大名
慶長2年生まれ。岡部長盛長男。大坂冬の陣,夏の陣に父とともに出陣。寛永9年美濃(みの)(岐阜県)大垣藩主岡部家2代となる。播磨(はりま)(兵庫県)竜野(たつの)藩,摂津高槻(たかつき)藩(大阪府)をへて,17年和泉(いずみ)(大阪府)岸和田藩主岡部家初代。6万石。寛文8年10月19日死去。72歳。通称左京

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む