岡部次郎(読み)オカベ ジロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「岡部次郎」の解説

岡部 次郎
オカベ ジロウ


肩書
衆院議員(憲政会)

生年月日
元治1年8月(1864年)

出身地
長野県

学歴
シカゴ大学

経歴
同人社に学び、英・米・仏・独に留学しシカゴ大学で学位取得。ハワイでキリスト教伝道師となり、ハワイ革命に義勇軍として活躍。明治36年帰国、外務省翻訳局を経て、北海タイムス主筆。37〜38年の日露戦争従軍、戦後営口に住み、居留民団長、会社重役を兼任。のち長野県から衆院議員当選4回。

没年月日
大正14年7月

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡部次郎」の解説

岡部次郎 おかべ-じろう

1864-1925 明治-大正時代政治家
元治(げんじ)元年8月生まれ。明治18年高橋是清にしたがって渡米。オベリン大を卒業し,36年帰国。「北海タイムス」の主筆となる。日露戦争に従軍後,満州新報社長をつとめる。45年衆議院議員(当選4回,憲政会)。国際平和協会専務理事。大正14年7月8日死去。62歳。信濃(しなの)(長野県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む