岡野嗣成(読み)おかの つぐなり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡野嗣成」の解説

岡野嗣成 おかの-つぐなり

1536-1609 織豊-江戸時代前期の武将
天文(てんぶん)5年生まれ。田中泰行(やすゆき)の子。はじめ北条氏につかえ,評定頭,代官となった。北条氏滅亡後は,豊臣秀吉御伽衆(おとぎしゅう)をつとめる。慶長5年からは徳川家康につかえた。慶長14年6月3日死去。74歳。伊豆(いず)下田(静岡県)出身。号は密秉,江雪斎。姓は板部岡とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む