太原崇孚(読み)たいげんすうふ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「太原崇孚」の意味・わかりやすい解説

太原崇孚
たいげんすうふ
(1496―1555)

戦国期の臨済(りんざい)宗の僧。号は雪斎(せっさい)。駿河(するが)国(静岡県)に生まれる。父は庵原(いはら)氏、母は興津(おきつ)氏で、ともに今川氏重臣である。10歳で富士郡(富士市)の善得(ぜんとく)寺に入山したが、すぐに京都建仁寺(けんにんじ)の常庵龍崇(じょうあんりゅうすう)(1470―1536)のもとで剃髪(ていはつ)し、九英承菊(きゅうえいしょうぎく)と名のる。その後、今川氏親(いまがわうじちか)に請われ、方菊丸(ほうぎくまる)(後の義元(よしもと))の補佐役として帰国、ともに善得寺の舜琴渓(しゅんきんけい)門下へ、さらに京都建仁寺、妙心寺大休宗休(1468―1549)のもとで修行に励んだが、1536年(天文5)方菊丸の兄今川氏輝(うじてる)(1513―1536)の死の直前に帰国した。そして氏輝死後の異母兄恵探(えたん)(1517―1536)との家督争い、すなわち花倉(はなくら)の乱に勝利し家督を継承した義元のブレーンとして、今川氏の三河侵攻や駿甲相三国同盟など多方面にわたって活躍した。また政治的側面だけでなく、妙心寺35世になるなど、東海地方における臨済宗妙心寺派の拡大に貢献したが、弘治(こうじ)元年閏(うるう)10月10日に没した。諡号(しごう)は宝珠護国禅師。

[大久保俊昭 2017年9月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「太原崇孚」の意味・わかりやすい解説

太原崇孚 (たいげんすうふ)
生没年:1496-1555(明応5-弘治1)

戦国時代の禅僧。雪斎(せつさい)とも号し,宝珠護国禅師の号を勅諡(ちよくし)された。駿河(静岡県)の人。父は庵原(いはら)氏,母は奥津氏。幼くして出家し,富士郡善得寺の舜琴渓のもとで承芳(のちの今川義元)とともに修行し,承菊と称した。のち京都建仁寺の竜堂常庵に参学し,妙心寺霊雲院の大休宗休の法を継いで弟子となった。1536年(天文5)今川義元が兄氏輝の菩提のために臨済寺(静岡市)を開創すると,その開山に師の大休を招き,みずからは2世として住持に就き,善得寺,庵原郡清見寺の住持をも兼ねた。太原は今川氏の重臣の家に生まれたことや義元とともに寺院で修行したこともあって,同氏の執事として活躍し,相模,伊豆,三河へと出陣した。49年に三河安祥城を攻め,織田氏の人質であった竹千代(徳川家康)を駿府へ連れ帰っている。54年には今川義元,武田晴信,北条氏康の3者の和議を成功させており,また領国内寺院に対する統制策を打ち出すなど,軍事,政策にその手腕を発揮した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「太原崇孚」の解説

太原崇孚

没年:弘治1.閏10.10(1555.11.23)
生年:明応5(1496)
戦国時代の臨済宗妙心寺派の僧。戦国大名今川義元の軍師。別号雪斎がよく知られている。今川氏の重臣庵原左衛門尉の子。母も今川氏重臣興津氏の娘。9歳ごろ出家,駿河国富士郡善得寺の琴渓舜につき九英承菊と称し,今川氏親の5男梅岳承芳の養育を依頼され,承芳を伴って上洛,建仁寺の常庵竜崇,次いで妙心寺の大休宗休の教えを受けた。妙心寺修行時代,太原崇孚と名を改めている。天文5(1536)年,承芳が今川家の家督を継ぐことになり還俗して義元と名乗るとともに,その補佐役となった。義元の兄氏輝の菩提寺として駿府(静岡県)に臨済寺を建ててその住持となった。今川軍の三河侵攻に当たっては自ら采配をとり,また武田氏・北条氏との講和交渉にも手腕を発揮している。天文19年には勅を奉じて妙心寺第35世に出世し,帰国後は臨済寺のほか,興津の清見寺,富士の善得寺の住持も兼ねた。死後,宝珠護国禅師と諡された。

(小和田哲男)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「太原崇孚」の解説

太原崇孚 たいげん-そうふ

1496-1555 戦国時代の僧。
明応5年生まれ。臨済(りんざい)宗。京都妙心寺の大休宗休の法をつぎ,天文(てんぶん)5年駿河(するが)(静岡県)で臨済寺をひらき住持となり,宗休を開山にまねく。19年妙心寺住持。清見寺,善徳寺住持もつとめた。今川義元を補佐して三河侵攻や今川,武田,北条の同盟などに活躍した。弘治元年閏(うるう)10月10日死去。60歳。駿河出身。俗姓は庵原(いはら)。別号に雪斎。諡号(しごう)は宝珠護国禅師。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の太原崇孚の言及

【今川義元】より

…治部大輔。初め出家して承芳と称し駿河善徳寺にいたが,1536年(天文5)兄氏輝の早世後,次兄恵探と家督を争いこれを倒し相続,太原崇孚(たいげんすうふ)(雪斎)を登用して駿河・遠江両国の経営に着手した。翌年武田氏と結び,北条氏と対立した。…

※「太原崇孚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android