岡野石圃(読み)おかの せきほ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡野石圃」の解説

岡野石圃 おかの-せきほ

?-? 江戸時代後期の画家
文政(1818-30)ごろの人。京都にすみ,清(しん)(中国)の「芥子園(かいしえん)画伝」をみてまなぶ。のち清の画家伊孚九(い-ふきゅう)風の手法をおさめ,池大雅と肩をならべると称された。伊勢(いせ)(三重県)出身。名は享。字(あざな)は元震。別号に雲津,大和主人。著作に「石圃百名山譜」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む