岩ヶ袋村(読み)いわがふくろむら

日本歴史地名大系 「岩ヶ袋村」の解説

岩ヶ袋村
いわがふくろむら

[現在地名]大石田町岩ヶ袋

大石田四村の丹生にゆう川対岸に位置。丹生川が最上川と合流する氾濫原に水田、段丘上に集落がある。地内に縄文時代の岩ヶ袋遺跡がある。元和八年(一六二二)最上氏改易後は山形藩領、寛永一三年(一六三六)幕府領となる。正保郷帳では田高五三八石余・畑高三五石余。宝暦一一年(一七六一)の御巡見様御案内覚帳(二藤部文書)によると高六二一石余、うち諸引二二〇石余、新田のうち四四石余は前前より無反別とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む