岩内道(読み)いわないどう

日本歴史地名大系 「岩内道」の解説

岩内道
いわないどう

積丹しやこたん半島を周回する道路で、現国道二二九号の前身となる。岩内支道ともいう。一八五〇年代後半頃、シャコタンビクニ両場所の請負人岩田屋金蔵がシャコタンの日司ひづかさ地区(現積丹町)からビクニの小泊こどまり地区(現同上)までの四里、ヨイチ場所の請負人竹屋長左衛門がフルビラ境までの二里を開削していた。明治期にその整備が進められ、明治一五年(一八八二)当時岩内・とまり古宇ふるう積丹古平ふるびら余市よいち駅逓が設置されていた(「事業報告」第四編)。同一八年美国びくに船澗ふなま(現積丹町)と積丹郡野塚のづか(現同上)が開かれた。「北海道志」巻九によれば、余市古平(この間五里一〇町)―積丹(同五里一四町余)―古宇(同八里四町余)―泊(同三里二七町余)―岩内(同三里六町余)の路程。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android