デジタル大辞泉
「岩千鳥」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いわ‐ちどりいは‥【岩千鳥】
- 〘 名詞 〙
- ① 未詳。チドリの一種か。また、岩場に集まって鳴いている千鳥の意か。
- [初出の実例]「いわちどりあやなかるねは何ゆゑになかすの浜の鳴かずもあらなん」(出典:兼輔集(933頃))
- ② ラン科の多年草。本州中部山地で日陰の岩壁に生え、観賞用として栽培もされる。高さ八~一五センチメートル。茎は細く、直立する。葉は長さ三~七センチメートルの楕円形で、両端はとがり、下部は茎をつつむ。初夏、茎頂に直径一〇~一五ミリメートルの淡紅紫色の花を数個つける。やちよ。きみがよ。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
岩千鳥 (イワチドリ)
学名:Amitostigma keiskei
植物。ラン科の多年草,園芸植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 