岩屋寺跡古墳(読み)いわやじあとこふん

国指定史跡ガイド 「岩屋寺跡古墳」の解説

いわやじあとこふん【岩屋寺跡古墳】


島根県松江市玉湯町にある古墳岩屋と呼ばれる丘陵斜面の麓に位置し、かつて丘陵には岩屋寺があったが、1876年(明治9)に移転している。古墳は凝灰質砂岩(来待(きまち)石)の岩盤に掘り込まれた横穴墓で、12m離れて南北に2つある。北穴は復室で、天井は四注式家形、玄室は長さ約2m、幅約2.8m、高さ約2m、石床である。前室は、長さ約1.8m、幅約2.4m、高さ約2m、入り口は3段の切り込みがほどこされている。南穴は単室で、天井は四注式家形、長さ約2.3m、幅約2.9m、高さ約2.3m、底部の左右に床があり、入り口は北穴と同じつくりになっている。2つとも天井を家形に加工し、屋根と壁の境界を浮き彫りにするなど丁寧なつくりが特徴である。いずれも早くから開口しており、副葬品は不明である。古墳時代終末期の7世紀の築造と推定されている。石室は複雜で精巧な構造をもち、丘陵に掘られた横穴古墳として類例も少なく、1948年(昭和23)に国の史跡に指定された。JR山陰本線玉造温泉駅から徒歩約25分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android