岩山漆芸美術館(読み)いわやましつげいびじゅつかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「岩山漆芸美術館」の意味・わかりやすい解説

岩山漆芸美術館
いわやましつげいびじゅつかん

岩手県盛岡市にある漆芸美術館。 1975年岩手県出身の洋画家,橋本八百二の個人美術館,盛岡橋本美術館として開館。 2001年閉館し,土地建物ともに盛岡市に寄贈された。 2004年地元の漆芸研究グループにより岩山漆芸美術館としてリニューアルオープン。漆芸作品を中心とする展示のほか,漆塗りや螺鈿細工などの工程を紹介する。大韓民国の漆芸作家,チョン・ヨンボク (全龍福) の作品を常設展示する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む