岩崎 民平
イワサキ タミヘイ
大正・昭和期の英文法学者 元・東京外国語大学学長。
- 生年
- 明治25(1892)年12月18日
- 没年
- 昭和46(1971)年6月29日
- 出生地
- 山口県新南陽市
- 学歴〔年〕
- 東京外国語学校英語科〔大正2年〕卒,東京帝国大学英文科〔大正11年〕卒
- 経歴
- 大正2年東京府立第四中学校教諭、8年辞職、一時京北中学校に勤めたが、同年9月、東京帝大英文科に入り11年3月卒業。東京外国語学校講師を経て教授、昭和30年同大学長、36年退官、38年南山大学教授、40年神奈川大学教授となり5年間在任した。この間英文法、英語音声学の研究に努めた。著書に「英語―発音と綴字」があるほか、「研究社新英和大辞典」「簡約英和辞典」「ポケット英和辞典」「研究社新英和中辞典」「英文法講話」(上巻)などを編集、英文注釈、翻訳もある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
岩崎民平
いわさきたみへい
(1892―1971)
英語学者、英語辞書編纂(へんさん)家。山口県生まれ。東京外国語学校(現、東京外国語大学)本科英語科、東京帝国大学文学部英吉利(イギリス)文学科卒業。1922年(大正11)東京外国語学校、1949年(昭和24)東京外国語大学教授となり、同大学学長(1955~1961)となった。そのかたわら英語辞書の編集に携わり、1932~1936年(昭和7~11)『研究社新英和大辞典』改訂の作業に協力して、辞書編纂家としての地位を確立した。1941年に編者として刊行された『簡約英和辞典』は優れた学習辞書として高く評価されている。
[竹林 滋 2018年10月19日]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
岩崎民平 いわさき-たみへい
1892-1971 大正-昭和時代の英語学者。
明治25年12月18日生まれ。大正11年東京外国語学校教授。昭和24年東京外大教授,30年学長。研究社の「新英和大辞典」の改訂作業や「簡約英和辞典」「ポケット英和辞典」など辞典の編集をおおく手がけた。昭和46年6月29日死去。78歳。山口県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
岩崎 民平 (いわさき たみへい)
生年月日:1892年12月18日
大正時代;昭和時代の英語学者。東京外国語大学学長;神奈川大学教授
1971年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 