綴字(読み)テイジ

関連語 名詞 古文 実例

精選版 日本国語大辞典 「綴字」の意味・読み・例文・類語

つづり‐じ【綴字】

  1. 〘 名詞 〙 連音または単語を書き表わすために、表音文字を一定の順に組み合わせること。ていじ。スペリング。
    1. [初出の実例]「古文の事故、綴字(ツヅリジ)は今と多少趣きが変ってゐて」(出典小公子(1890‐92)〈若松賤子訳〉七)

綴字の語誌

「つづり字」は、「綴字」の字面を半ば訓読したもの。「綴字」は元来「ていじ」または「せつじ・てつじ」と音読され、また熟字訓として「かなづかい」「つづり」ともよまれた。


てい‐じ【綴字】

  1. 〘 名詞 〙 言語の音声や、単語、文章などを表音文字で書き表わすこと。また、その文字。てつじ。つづり。〔西洋学校軌範(1870)〕

てつ‐じ【綴字】

  1. 〘 名詞 〙ていじ(綴字)〔音訓新聞字引(1876)〕

せつ‐じ【綴字】

  1. 〘 名詞 〙 「ていじ(綴字)」の誤読。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android