岩松守純(読み)いわまつ もりずみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩松守純」の解説

岩松守純 いわまつ-もりずみ

1532-1616 戦国-江戸時代前期の武将
天文(てんぶん)元年生まれ。父氏純(うじずみ)の代に実権を家臣由良(横瀬)氏にうばわれたまま,上野(こうずけ)(群馬県)金山城主をつぐ。豊臣秀吉小田原攻めののち,領地を没収される。のち徳川家康につかえるが,家康に新田氏古系図を貸与しなかったため石高を20石とされた。元和(げんな)2年2月9日死去。85歳。通称新田満次郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む