岩橋半三郎(読み)いわはし はんざぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩橋半三郎」の解説

岩橋半三郎 いわはし-はんざぶろう

?-1867 幕末武士
紀伊(きい)和歌山藩士。水戸会沢正志斎にまなび,帰藩後藩校学習館でおしえる。尊王攘夷(じょうい)を藩に建言したが,いれられず脱藩禁門の変では長州軍にくわわる。慶応2年京都でとらえられ,翌3年3月25日獄死。本姓里見。名は甕夫。変名は里見二郎,岡田栄吉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む