岩橋章山(読み)いわはし しょうざん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩橋章山」の解説

岩橋章山 いわはし-しょうざん

1861-? 明治時代の銅版技術者。
文久元年3月11日生まれ。岩橋教章(のりあき)の長男。父から銅版彫刻法をまなび,地図製作や銅版技法を研究。明治16年東京麹町区(こうじまちく)永田町自宅に銅版彫刻印刷所を設立する。19年陸軍技手となり,陸地測量部で銅版技術を指導。のち写真製版,陶磁器用銅版印刷の研究に専念した。江戸出身。幼名は米次郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android