岩淵熊次郎(読み)いわぶち くまじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩淵熊次郎」の解説

岩淵熊次郎 いわぶち-くまじろう

1892-1926
明治25年生まれ。大正15年千葉県久賀村(多古町)で女性にだまされた恨みから4人を殺傷,山中ににげこむ。村人同情にもたすけられ,警察の山狩りにも40日間つかまらず,新聞は鬼熊事件として連日報道,演歌にもうたわれた。結局にげきれないとさとって,同年9月30日先祖の墓の前で自殺した。35歳。千葉県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む