多古町(読み)たこまち

日本歴史地名大系 「多古町」の解説

多古町
たこまち

面積:七二・六八平方キロ

香取郡の南端に位置し、西は大栄たいえい町・成田市山武さんぶ芝山しばやま町、北は栗源くりもと町・山田やまだ町、東から南にかけては八日市場市匝瑳そうさひかり町・山武横芝よこしば町。国道二九六号によって八日市場市や西方の佐倉市などと結ばれる。町域の中央部を栗山くりやま川が南流し、借当かりあて川など支流を合せながら九十九里浜に向かう。流域低地からは丸木舟が出土している。一鍬田ひとくわだ地区の新東京国際空港しんとうきようこくさいくうこう第12遺跡や水戸の千田台みとのちだだい遺跡は旧石器時代から縄文時代にわたる遺跡。南玉造の柏熊みなみたまづくりのかしわくま古墳群は四世紀代、東松崎の北条塚ひがしまつさきのほうじようづか古墳は六世紀後半の築造とされる。千田台遺跡は奈良・平安時代の集落遺構や遺物も検出されている。「和名抄」に記載される匝瑳郡玉作たまつくり郷・はら郷・中村なかむら郷は当町域に比定されるが、このうち遺称地の中村地区には郡家が置かれていたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「多古町」の意味・わかりやすい解説

多古〔町〕
たこ

千葉県北東部,栗山川の中流域,下総台地にある町。 1891年町制。 1951年東条 (とうじょう) 村と合体。さらに 54年久賀 (くが) ,常盤 (ときわ) ,中 (なか) の3村と合体。室町時代千葉胤宣の小城下町として発展。多古米で知られる米作と野菜,花卉植木などの園芸農業や,養鶏,養豚も行われる。日蓮宗本山日本寺がある。面積 72.80km2人口 1万3735(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android