岩淵百合子(読み)イワブチ ユリコ

20世紀日本人名事典 「岩淵百合子」の解説

岩淵 百合子
イワブチ ユリコ

明治〜昭和期の歌人



生年
明治18(1885)年1月12日

没年
昭和34(1959)年10月30日

出身地
神奈川県

本名
岩淵 タケ

旧姓(旧名)
井沢

経歴
与謝野鉄幹晶子新詩社に所属したのち、平塚らいてうの「青鞜」に参加、明星調の作品発表した。大正元年白星社を創立

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 旧名

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩淵百合子」の解説

岩淵百合子 いわぶち-ゆりこ

1885-1959 明治-昭和時代の歌人。
明治18年1月12日生まれ。与謝野鉄幹・晶子の新詩社に属し,のち平塚らいてうの「青鞜(せいとう)」にくわわり,明星調の作品を発表。大正元年白星社を創立。北原白秋とも親交があった。昭和34年10月30日死去。74歳。神奈川県出身。旧姓は井沢。本名はタケ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む