岩田凉菟(読み)いわたりょうと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「岩田凉菟」の意味・わかりやすい解説

岩田凉菟
いわたりょうと

[生]万治2(1659).伊勢山田
[没]享保2(1717).4.28. 伊勢山田
江戸時代中期の俳人本名,正致。通称,権七郎。別号,団友,団友斎,神風館三世。芭蕉晩年の門人北越,九州,中国各地に旅して勢力を広げた。伊勢派俳諧の創始者。編著『皮籠摺 (かわごずれ) 』 (1699) ,『山中集』 (1704) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む