岩間下郷(読み)いわましもごう

日本歴史地名大系 「岩間下郷」の解説

岩間下郷
いわましもごう

[現在地名]岩間町下郷しもごう

愛宕あたご山の東に位置し、西は岩間上郷。愛宕山の裾野が村の中央部まで延びて台地となっている。台地には南北に笠間街道が通り、岩間下村とも称した。「宍戸代々城主伝記」(船橋家文書)によれば、中世は宍戸ししど庄の内にあり、宍戸氏の勢力下にあった。宍戸家周の孫岩間太郎知宗が地頭として支配したこともある。文禄元年(一五九二)に宍戸氏は佐竹氏に滅ぼされて佐竹氏領となり、慶長七年―正保二年(一六〇二―四五)は宍戸藩秋田氏領でのち明暦三年(一六五七)から土浦藩領となる。土浦藩は万治元年(一六五八)当村の宿の中ほどに敷地九反六畝歩の陣屋を建てて支配した(「岩間領五ケ村帳」長嶋家文書)

村には芝山しばやま菅谷すがや米山よねやまなど六ヵ所の御林があったが、芝山御林は正徳元年(一七一一)村に払下げとなる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android