日本歴史地名大系 「岳の上遺跡」の解説 岳の上遺跡たけのうえいせき 東京都:西多摩郡日の出町平井村岳の上遺跡[現在地名]日の出町平井 本宿東に秋留(あきる)台地を見渡す丘陵の先端部に位置する。標高二〇〇メートル。昭和四六年(一九七一)団地建設の事前調査で縄文時代中期と同後期の集落が発見された。住居跡は中期勝坂式期三軒、後期堀之内式期三軒が発掘され、土器・石器多数が出土した。堀之内式期の竪穴は楕円形プランで、壁沿いにピットがめぐる壁柱穴の構造をもつ。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by