島 善鄰
シマ ヨシチカ
大正・昭和期の農学者 北海道公安委員長;北海道大学名誉教授。
- 生年
- 明治22(1889)年
- 没年
- 昭和39(1964)年8月9日
- 出生地
- 広島県広島市
- 出身地
- 岩手県花巻市
- 学歴〔年〕
- 東北帝大農科大学(現・北海道大学農学部)〔大正3年〕卒
- 学位〔年〕
- 農学博士
- 主な受賞名〔年〕
- 紫綬褒章〔昭和31年〕
- 経歴
- 東北帝大農科大学助手を経て、大正5年青森県農事試験場技師となり、昭和2年までリンゴ研究に携わる。同年北海道帝大助教授に転身、のち教授となり、農学部長、25年学長を歴任。29年から弘前大学教授。ユネスコ国内委員もつとめた。リンゴの権威として知られ、病害虫防除暦を作った。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
島善鄰 しま-よしちか
1889-1964 大正-昭和時代の農学者。
明治22年8月27日生まれ。青森県農事試験場技師となり,リンゴの栽培技術とモニリア病の防除法を研究。昭和14年北海道帝大教授,25年北大学長。のち弘前大教授。昭和39年8月9日死去。74歳。岩手県出身。東北帝大農科大学(現北大)卒。著作に「リンゴ栽培の実際」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
島 善鄰 (しま よしちか)
生年月日:1889年8月27日
大正時代;昭和時代の農学者
1964年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 