島惟精(読み)しま いせい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「島惟精」の解説

島惟精 しま-いせい

1834-1886 幕末-明治時代の武士,官僚
天保(てんぽう)5年4月1日生まれ。豊後(ぶんご)(大分県)府内藩士。広瀬淡窓(たんそう),塩谷宕陰(しおのや-とういん)にまなび,藩校遊焉館の教授となる。倒幕をはかり捕らえられたが,のち藩政顧問となり,藩論をまとめる。維新後,岩手県令,内務省土木局長などを歴任。明治19年5月11日死去。53歳。本姓阿南通称は唯蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む