島津久芬(読み)しまづ ひさよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「島津久芬」の解説

島津久芬 しまづ-ひさよし

1703-1746 江戸時代中期の武士
元禄(げんろく)16年生まれ。島津惟久(これひさ)の4男。幕臣使番となり,享保(きょうほう)16年上野(こうずけ)(群馬県)沼田城の引き渡し役をつとめる。小姓組番頭(ばんがしら),書院番頭にすすみ,延享2年大番頭となった。延享3年8月19日死去。44歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む